孫の行事での両家両親の考え方の違い

孫が産まれ嬉しいきらりです。

でも、嬉しいだけではありません。孫の行事が産まれてからはしばらくは続きます。
そこで生じるのが、子供夫婦と両家両親の考え方の違いです。

きらり

娘夫婦と私たち夫婦は、同じ考えなんだけど娘の旦那の両親が孫の行事はの思いが
強すぎて困っているの。

理想のきらり

初孫だと特に重いが強いのかも知れませんね。
孫の行事で揉めて亀裂がはいる場合もあります。


孫は、両家にとってはかわいい存在です。
なるべく、もめ事がないようにお祝いをしてあげたいものです。

孫の行事で、どのような考え方の違いがあるのか、折り合いのつけ方はあるのか私の体験談を紹介します。


スポンサーリンク

孫の行事でどのような考え方の違いがあるのか

孫の行事で夫婦、両家両親の考え方の違いで悩んでいる人はたくさんいます。

両家両親が孫の行事で集まった時・・。実父母が義父母に気を使い、孫を抱っこしたりするのは、極力我慢して控えてるそうです。それは嫁である私の為にだという事ですが、不憫になってしまいます。
なのに、義母は周りに気を使える人ではない性格なので、実父母の気遣いに気付かないみたいで。終始孫を抱っこしっ放しで離しません。集合写真撮る時も、何の遠慮もなくいつも当然の様に孫を抱っこして、必ずセンターで満面の笑みで写ってる姑。
私の両親にも「○○さんも抱っこして撮りましょうよ。」などは一切ありません。
実父母はいつも後ろとか端っこで、孫抱っこの集合写真はありません。とても切なくなりました。
実父母は私の為・・と穏便に済ましてくれてますが、やはり寂しい様です。(文句などは一切言いませんが、伝わってきます。)

引用:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3808896.html

それほど遠い距離ではありませんが、両家の両親共に来る折角の機会なので、お宮参りの後に簡単な食事会をしようかと思っていました。我が子のことなので、自分たちがもてなすものと思っておりましたが、嫁側の両親が、「旦那側の両親が予約から支払いまでするのが普通!」と嫁を通じて言ってきました。更に、この店でしてはどうか?とお店の指定付でした。(アドバイス的な意味合いが強いのは分かりますが)私の両親は、世帯を持ったのだから、基本的に自分たちで色々と決めていきなさい。が基本スタイルです。支払いなどは、払ってくれと言えば、払ってくれるでしょうが、何か違う気がします。(ましてや、予約して。なんて言えません…)

両親としても用意するのは、お祝い金をと思っているようです。(喪中なので、鳥居はくぐらず、神社にも入れないのに、来てくれるそうです。子どもは嫁側の母親が抱っこしてくれるようお願いしました。)

引用:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4332949.html

旦那の実家は行事や御祝いをしない家です。対して私の実家は人並みにお祝い事を大切にしてきました。今まではよかったのですが、こどもが産まれた今どうしようか悩みます。次の御祝いは端午の節 句と百日なのですが、義父母は「兜や鯉のぼりはいらないよね」「百日も集まって写真撮るの?」という感じです。私の両親は人並みにしたいし、姉のこどもに雛人形を買ったから、口を出して悪いけど、あちらの両親がしないなら邪魔にならない大きさの兜をうちが買ってあげるよ、祖父母が元気に揃ってるのに御祝いしないのはかわいそうでしょ?と言ってます。私はお祝い事はきちんとしてあげたいのですが、主人の家に合わさないといけないのでしょうか?主人は行事に無知で、私が言うと「そういうのがあるならしようか~」という感じです。

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086112880

義母ばかりが孫を抱っこして写真を撮るから自分の両親は抱っこができないや、お宮参りの食事会をどちらの両親が費用を出すのか、行事をするしないなど様々な悩みがあるようです。

孫の行事で両家両親の考え方の違いでの私の体験

私も先日初孫が産まれました。
お宮参りはコロナのことがあり、孫が生後2ヶ月になったころに行くことになっています。

私は、基本夫婦2人でやっていってほしいと考えてはいますが、お祝い事はしたいと思っています。
なので、行事もする夫婦2人でする行事、両家両親を呼んでする行事があっていいという考えです。

娘夫婦も同じ考えです。

が、娘の嫁いだ先の両親は1つ1つ盛大にしたいし風習を大事にしていますが、自分中心です。
初正月の羽子板も母方が用意するのですが、私たちが買わないのなら買うけどと羽子板の広告をもってきて催促をします。

でも、お宮参りは義母の娘が使った着物を着せるから食事は私たちにと言ってきたそうです。
(お宮参りは母方が着物を用意します)

お食い初めも、お店で(お店は指定してきました)すると言います。

娘夫婦も羽子板はいらないかなぁ~と迷っていたところで、お宮参りの食事会もコロナもあるし授乳もあるのでしないつもり、お食い初めも夫婦だけで自宅で簡単に済ます考えだったようです。
(孫のお祝い事なので、羽子板は私が買いました)


スポンサーリンク

孫の行事での両家両親の折り合いのつけ方

きらり

私は、娘の立場があるので悪くならないようにしていこうとは思っていますが
夫婦と義母の考えが違うときは、娘の旦那に自分たちの考えを伝えてもらうように言っています。義母は、○○家の嫁・孫というのが強い人なので義母に合わせるとこ合わせないとこはしっかりと娘の旦那に言ってもらうほうがいいと思いました。
(○○家の嫁なのでと私にも言われました)

祖父母は、孫かわいさでいろいろとしてあげたくなるのだと思います。
でも、板挟みになる夫婦はたまらないですよね。

両家両親が集まったときに義母ばかりが孫を抱っこして写真を撮る

この場合は、行事で両家両親が集まるときは前もって夫婦が療法の親と孫の写真を撮りますと声をかけましょう。

それでも義母が孫を話さない場合は、夫婦(義母の子供)がやんわりと「次はあちらの両親と写真ね」というか子供に言うように「次はあっちのおばあちゃんと写真を撮ろうね」と言いましょう。

孫の行事でどちらが贈るのか

孫が産まれて行事はいろいろとあります。
お宮参り・初正月・初節句など、昔からの風習があり、母方が贈ったり父方が贈ったりします。

でも、今は行事自体をしない家族もいるし夫婦が全部セッティングする人も増えてきています。
揉めるようであれば、両家からはお祝いは頂いて食事会は夫婦がセッティングするなどの対応の仕方もあります。

孫の行事を祖父母がするしない

孫の行事やお祝いをしない祖父母の場合、それはそれでいいのではないでしょうか。

夫婦が声かけをしても行事に参加しないからお祝いをする気持ちがないわけではないと思います。
基本、夫婦で祝っていけばいいという考えかも知れません。

孫の行事への考え方の違いはあるものなので、自分たちの考え方を押しつけるようなことはやめましょう。

行事やお祝いは夫婦がするかしないかを決め、するときは両家を誘う、誘って参加するしないは両親が決めること。

自分たちだけでする場合は、報告だけはしましょう。これだけで、夫婦や両家の負担も少なくなるのではないでしょうか。

両家両親も、「こっちが○○したからあちらは○○を!」という考えはやめ、お祝いしたいのならすればいいのですから。

孫の行事の風習などの考え方の違いがあると思いますが、主役は子供(孫)です。
せっかくの孫のお祝いごとをきっかけに、亀裂がはいるようなことだけはさけたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

嫁姑問題では夫の対応が大事!夫婦関係にも影響・解決法はある?



スポンサーリンク

3件のコメント

きらりさん、こんにちは。またまた良い記事!!すごく実感がこもっているし共感者が増えそうですね。娘さんのこと、○○家の嫁って・・ものじゃないんだから・・古い考えのままの人って頭が固いんですよね。きらりさんは、情報収集してるので、ネットのあらゆる考え方を理解されてるほうだと思いますが・・相手のご両親・・ガチガチに凝り固まってるんですね。

そういえば知人の家の息子が結婚したとき 【嫁にもらったのに(もらったってw)家に入らない】って文句言ってました。息子夫婦は、職場が近いお嫁さんの実家で暮らしているそうです。

知人の住んでいる住宅は2~3人暮らし用で、すでに息子夫婦以外に4人暮らしており、どう考えてもそこに息子夫婦2人追加って無理なのです。駐車スペースも無いし・・職場からも遠いし。

周りでも【何言ってるんだろうね、あの子】って後ろ指さされています。あまりにも考えが古すぎて!!おまけにお嫁さんとこの両親が5つぐらい年下だから「若いから話が合わない」と憤慨してました。ええええ??と思いながら聞いていましたが、どこにでも歩み寄ろうとしない人っているもんだなときらりさんの記事を読んで思いましたよ。

西ちゃんさん、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。

私の姑はあまり○○家の嫁とかいう人ではなかったので、相手の両親に○○家の嫁としてと言われたときは、その場の雰囲気で返事はしたものの
未だにすっきりしていません。
○○家ではなく○ちゃん(娘の旦那)と幸せになってほしいと思っただけなんですけどねぇ~

考えが古い人・・まだいるんですねぇ
私は、自分の娘でも息子でも結婚したら一緒には住みたくないです 笑

でも・・今度はどんな問題がでてくるのかと不安です 笑

きらりさん、こんにちは。うちは義母が古い考えの人でしたが、義父(爺さん)は、わりと私たちに合わせてくれる人だったのでバランスがうまく行っていたように思います。

もう今の時代に○○家の嫁とか・・っていう考えの人がいるんですね~~

>私は、自分の娘でも息子でも結婚したら一緒には住みたくないです 笑

私も同感です。3人だれとも一緒に暮らしたくないので長男にも自分で家建ててね~と言っています。やっぱり適度な距離感は必要ですもん。ストレス溜まってしまうしお互いの生活時間が違うものですしね。適度に離れて、適度に助け合えるのが理想ですよね。
今後も問題山積みな気がしますよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です