人間関係に疲れパートに行くのが辛いけど対策すれば乗り越えられる!

人間関係と体力の限界で仕事を辞めたことがあるきらりです。

パート先などで、人間関係に疲れ辛い思いをしたことありませんか。

きらり

あります!

人間関係に疲れ、人と関わるのがイヤになりました。

だから、今パートを探そうと思うけど・・・

理想のきらり

そうだよねぇ 人間関係でトラブルとパートに行くのもイヤになるよねぇ。

主婦にとって、扶養内で働くとなるとパートはピッタリです。
正社員で働くよりは、家事や育児との両立もやりやすいのですが、さまざまな世代の人や環境の人が集まるので人間関係に悩み疲れる人が多いようです。

パート先での人間関係に疲れて悩んでいたり、パート先での人間関係が気になる人へ、人間関係の対処法や心構えなどを記事にしたので参考にして下さい。


スポンサーリンク

人間関係に疲れるパート

子供が学校に行っている間や昼間の時間だけと、正社員と違って短時間だけ働けるパート。
主婦が中心になりやすいからか、女性が多く人間関係の悩みも多いようです。

主婦が多いとはいえ、さまざまな世代の人がいます。

  • 就学前の子育て中の主婦
  • 学生の子供がいる主婦
  • 成人の子供がいる主婦
  • 子供がいない主婦
  • シングルマザー

など、さまざまな世代や働く理由も人それぞれです。
人数が多いほど、仲良しグループや派閥もできたりします。

でも、パートみんなが仲が良くうまくいっている職場もあります。

が、ネット上ではパート先での人間関係の悩みや愚痴を書き込んであるのを見かけたりします。
年代や働く理由が違うように、生活環境も違います。この”違い”をいじったり、仕事の覚え方が遅い早い、できるできないなどもいじる要因になっているようです。

私は、仕事は疲れるからせめて楽しくみんなで協力しながらやりたいと思っていますが、そう上手くはいきませんでした。


スポンサーリンク

パートの人間関係でどんなトラブルや悩みがあるの

パートを頑張ろうと意気込んで始めても、人間関係で疲れてパートに行くのがイヤになったり、辞める事なってしまったりする場合もあります。

ここでは、どんなトラブルや悩みがあるのかを見ていきましょう。

・悪口や悪い噂を流される
・八つ当たりをされる
・仕事をわざと押しつけたり、させてもらえない
・無視をする
・仲間はずれをする
・自分のミスを人のせいにする

こんな感じで、好きな仕事でも人間関係の疲れでうんざりすることになります。

陰ではその人の悪口を言っているのに

その人の前では、いい人ぶっている人もいた!

きらり

陰ではその人の悪口を言っているのに、その人の前ではいい人ぶってえいる人もいた!

理想のきらり

特に乗しやリーダー的な人の前と自分より下と思う人では、態度が変わる人もいるまねぇ

きらりが体験した人間関係

私もいろいろ体験しました。

1番酷くて人が「恐い」「人と関わりたくない」と思ったのが、8年務めた会社で最初はパートで入社したときの部署は、多少の人間関係はあったものの楽しく仕事をしていました。

去年の8月に辞めたのですが、辞めるまでの3年は正社員として働いたのです。部署も代わり同僚も変わります。

この部署は、女性が15人いました。年代も環境も違います。

私は、その部署のサブリーダーでリーダーとも仲良かったので古株のおばさんには陰で悪口は言われていたようですが、あまり気にしていませんでした。おばさんは、けっこう嫌われていたので。

いい人ぶって近づき、カマをかけて色んなことを聞き出そうとしたり、人に仕事を押しつけてさばったりするおばさんでした。

でも、そのおばさんに仕事を習った私としては嫌いにはなれなかったのです。どこかで信用していたのかもしれません。

それが、ある事件があり「このおばさん最悪」「最低!」と一緒に仕事をするのもイヤになりました。

※このおばさんを「Tさん」、おっとりとした天然のおばさんを「Aさん」とします。

ある日、おっとりとした天然のAさんとTさんがペアで仕事をしていました。
私たちの仕事は、1つのミスが誰かの命に関わることもあり毎回2人1組でペアで確認をしながら仕事をします。
だから、ミスがあった場合は2人の責任です。
この2人がペアで仕事をしたときにミスが起こりました。幸い、何事もなかったのですが責任者に報告し同じ間違いをしないように、みんなにも報告します。が、いつの間にか天然のAさんだけの責任になっていました。もちろん、Aさんは否定をしますがTさんの凄いとこは、みんなの前でAさんを”かばうふり”をするのです。ここで、責任者がもう少し2人の話をきちんと聞いてくれればよかったのですが・・・結局、Aさんは辞めたのですが、その時Aさんは私を家に招待し真相とTさんとの関係も話をしてくれました。ミスは、Tさんとのチェックの甘さだったようです。Aさんは、全部ミスの原因を自分の責任にされたこともあるけど実は、Tさんから「仲がいいのはみんなにナイショね」言って、Aさんに山菜採りにAさんの車で連れていかせたり、物をもらったりごはんを食べさせてもらったりしていたらしく、Aさんとしては仲がいい友達だと思っていたのに裏切られたと感じたので、辞めたそうです。(Aさんは、あんなに尽くしたのにと言っていました)

 

これを聞いた時は、驚きました。
だって、TさんはよくAさんの悪口を言っていると聞いていたからです。
もう、人間不信もいいとこです。

人間関係の対処法

なるべく人間関係を良好に保ちたいし、トラブルに巻き込まれたくはないですよね。相手を変える事はできないので、自分が対処していくしかありません。

では、どうやっていくか紹介します。

・積極的に挨拶をする
・人の悪口を言わない
・人の悪口に便乗しない
・聞き上手なる
・笑顔でいる

人間関係の対処法ですが、積極的に挨拶はしましょう。何かミスをしたときでも、言い訳をせずに、すぐに謝罪をしましょう。

そして、人の悪口は言わない、そして便乗しないようにもした方がいいです。その場にいただけで悪口を言ったと噂されることもあります。

それでも人間関係で疲れ苦しいときは

きらり

対処法してもトラブルに巻き込まれることもあって、そんな場合はどうしたらいいの?

人間関係を良くしようと対処法をしていても、トラブルに巻き込まれることはあります。そんな時は別の解決方法をとりましょう。

・信用できる同僚や先輩に相談する
・上司に相談する
・転職をする
きらり

私は転職というか仕事を辞めました。

パートをしていく中で、人間関係の悩みは辛いものです。他の人に相談しても解決しなかったり、解決しても気まずかったりして働きにくくなったのなら、環境を変えて転職するという選択もいいと思います。

どこの職場にいっても、人間関係はつきものですが、できれば何事もなく仕事をしたいですよね。私は元職場の仕事内容は嫌いではなかったし、仲のいい同僚もいたので頑張って働きましたが、ハードな仕事環境の中での人間関係に疲れ、”辞める”という選択をしました。

でも、1番に人間関係に悩みすぎると疲れてしまうので、自分にできる対処法をして、それでもダメならパートを辞めようと気軽に前向きに考えるのも大切です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

3件のコメント

きらりさん、こんにちは。今日も良い記事ですね!!そして読みながら ぐっと来ました。どこでもどんな職場でも似たようなことが起こるもんなんですね。私は、復帰第一弾が、人間関係がこじれていた職場だったので 仕事は楽しかったけど精神的な部分でトラウマになっています。コロナが流行したときも接客をしていた私がコロナにかかる確率が高い!と聞こえるように言われて、本当・・嫌な気持ちでした。

もし今度働きにいくとしたら、男性ばかりの会社が良いな。笑。
男性どうしでも結構陰湿にいびりとかあるもんだけどね。ああ~なんだか思い出すと・・泣けてきそう・・

でも、うんうん こういう記事は、みんなが味わってることなので、とても良い記事だと思いました!

西ちゃんさん、ありがとうございます。

パートを探そうと決めた頃から、あのイヤな思い出がよみがえりッパート探しが進みません。 笑
男性がまじっているほうがいいかもですねぇ・・そして、1人で黙々とするのもいいかなぁ~と考えていますが
すべての条件が合うパートはないので、何かを妥協しないといけないと思っています。
年齢が年齢なので・・(悲しいです)

西ちゃんさんに、褒めてもらえてうれしい!爆発的なアクセスがくるより嬉しいかも(^_^)v
私の目標は、西ちゃんさんみたいなていねいで分かりやすい、そして毎回読みたくなるブログを目指しているので!
まだまだスキルが足りませんが(恥)

きらりさん、こんにちは。きらりさんの記事は「共感性が高い」と思っていました。

その体験分かる!!みたいな!コメントも書きやすいので・・たびたび来てしまいますw

パートも50才以下を年齢制限にしているところが多いので探すの難しいですよね。どこにってもクセモノっているし。

私も前の職場で人間関係ボロボロにいためつけら一人でモクモクと作業したほうが向いてるのかもしれないな~と思うことがありますよ。

バスガイドのときも運転手さんを攻略してれば自分一人で自由に仕事が出来て良かったな~~。性格が合わない運転手さんとは、1日~2日で開放されるし。笑 そんなことを思い出しましたよ。

きらり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です